「人生100歳時代」の学びを支援する
大人の社会科
人生100歳時代を充実したものとするための"知的好奇心を刺激する学び"を支援する三回連続講座です(それぞれ単独で受講できます)。
イベント名 | 講師 | 日時 | 申込期間 | 募集状況 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 暮らしの法律 からお金と人権から |
齋藤宙也氏 | 2月1日(土) 14:00から16:00 |
12月10日(火) から1月15日(水)必着 |
終了しました |
2 | 境界の日本史 | 近江俊秀氏・ 森先一貴氏 |
2月15日(土) 14:00から16:00 |
12月24日(火) から1月29日(水)必着 |
終了しました |
3 | ヘンな論文を読む | サンキュータツオ氏 | 2月22日(土) 14:00から16:00 |
1月7日(火) から2月5日(水)必着 |
終了しました |
「暮らしの法律からお金と人権から」
ちょっと難しくて敬遠しがちだけれども、わたしたちの社会には実にたくさんの法律があります。
神奈川県で活躍する現役の弁護士が、身近な生活にかかわる法律をわかりやすく解説します。
日程:令和2年2月1日 14時から16時
申込期間:令和元年12月10日から令和2年1月15日
講師:齋藤宙也氏(神奈川弁護士会)
1985年静岡県生まれ。東京大学法科大学院修了後、2010年司法試験合格。
熊本県で弁護士として執務した後、2015年4月に横浜市で独立し、出田・齋藤法律事務所を設立。
神奈川県弁護士会所属。
チラシによるご案内はこちら(PDF 1MB)。
終了しました
「境界の日本史」
テレビで全国のご当地番組が次々放映されるほど、
日本人には生活文化をはっきり他地域と区別する意識が息づいています。
地域を分かつ境界はどのように成立し、現代に引き継がれているのでしょうか。
なぜ日本の社会がこんなにも多様なのか、考古学・歴史学からその起源を考えます。
日程:令和2年2月15日 14時から16時
申込期間:令和元年12月24日から令和2年1月29日
講師:近江俊秀氏(文化庁文化財調査官)
1966年宮城県生まれ。1988年奈良大学文学部文化財学科卒業。
奈良県立橿原考古学研究所主任研究員を経て、2009年文化庁入庁、
文化庁文化財第二課主任文化財調査官。
2012年『道が語る日本古代史』で朝日新聞出版・第1回古代歴史文化賞「なら賞」受賞。
2019年に『境界の日本史』朝日新聞出版 (森先一貴氏と共著)
森先一貴氏(文化庁文化財調査官)
1979 年京都府生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学博士課程修了。
独立行政法人奈良文化財研究所研究員、文化庁記念物課文部 科学技官を経て、
2019 年1月より文化庁文化財第二課文化財調査官。
主な論著:『旧石器社会の構造的変化と地域適応』 六一書房 2010年、
『境界の日本史』 朝日新聞出版 2019年(近江俊秀氏と共著)
チラシによるご案内はこちら(PDF 1MB)。
終了しました
普段目にすることは少ない研究論文。
そこには真面目な研究も、ちょっと変わった研究もあります。
研究者たちの情熱が込められた、論文を読む楽しさをご紹介します。
日程:令和2年2月22日 14時から16時
申込期間:令和元年1月7日から令和2年2月5日
講師:サンキュータツオ氏(お笑い芸人、一橋大学非常勤講師など)
1976年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本語日本文化専攻博士後期課程修了。
漫才コンビ「米粒写経」として活動する傍ら、一橋大学・成城大学・早稲田大学で非常勤講師として教鞭を執る。
専門は言語学。
※講演内容は都合により変更になる場合がございます。
チラシによるご案内はこちら(PDF 1MB)。
終了しました
場所
神奈川県立図書館 新館4階セミナールーム
定員
50名(申込多数の場合は抽選となります)
受講料
無料
申込方法
終了しました
問合せ先
図書課
〒220-8585 横浜市西区紅葉ケ丘9-2
電話:045-263-5921、ファクシミリ:045-241-0985